必見!環境が良くなる方法

皆さんこんにちは。

障がい者専用シェアハウスカメラートです!

とにかく暑い日が続いていますね(;'∀')

熱中症対策も本格的に行わないといけないですね(''◇'')ゞ

塩分補給と水分補給を忘れずに行ってくださいね!

本日のテーマは

「小さいことを褒めよう!」

先日のブログにも記載したのですが「エンパワメント」と「ストレングス」のことです!

障がい者支援だけではなく、すべての人間関係において使えるものだと思うので今回テーマにさせていただきました。では、さっそく始めていきます!


最近皆さんは褒めてますか?褒められていますか?

我々障がい者福祉で支援することを生業としていると「褒める」ということの重要性を熟知しています。

「褒める」とは受け取った側が、受け入れられている、認めてくれた、見てくれている等の感情を発生させやすいです。そのような感情が生まれると指摘や指導、修正をしたときに「愛のあるムチ」になることが多いです。支援を行う中で、「褒める」だけではなく指摘も受け入れてもらいやすくなってきます。

皆さんも褒められた人に好意寄せませんか?認められていると感じないですか?

これが人間関係にとって、とても良い作用を巻き起こします。


声に出さなくても、まずその人のいいところを考えてみましょう。そこから始まります。

人間関係で悩んでいる人は始めてみてはいかがでしょうか(^^)/


今回「褒める」ということを記事にしましたが、我々福祉の仕事ではその人の生活歴や家族関係などから頑張ったこと、結果が出たこと、取り組んでいることなどを見つけて褒めて返すことが支援の最初の一歩となります。そして重要なポイントでもあります。

障がいの特性や制度の理解、対応の方法など様々なことは必要になってきますがまず基本的に「褒める」ことが大事です。一緒に働いていただけるスタッフには何も難しく考えずに、「褒める」ことをしてもらいたいです。


株式会社H&Uでは一緒に働いていただけるスタッフを募集しています!

先ほどの記事を読んで少しでも興味を持った方はこちらまで☟

TEL:072-441-5890(電話番号が変わりました!)

✉:HandU-y.ue@outlook.jp

求人の詳細はこちらまで☟

グループホーム(共同生活援助) カメラート

グループホーム(共同生活援助)です! 障害福祉サービスを始めるまでの過程や、暮らしの様子などを発信していきます。 大阪市内も4月1日に新規開設! 一緒に働いていただける方も募集中!

0コメント

  • 1000 / 1000